みなさん 昨日は いかがお過ごしでしたか?
僕、しょうじは
義理チョコを もらっちゃいましたーー♪
毎年 この日を 楽しみに 生きているのですが
いつまでたっても 本命チョコを
味わった事が ありません・・ うー 涙
しかーーーーーーーーし
こんな事で くよくよする
しょうじでは ありませんよ!!
義理チョコは 毎年沢山いただくし
いざと言う時は キャンギャル写真 が
ありますからねぇ~~~??? へ へ へ
学生時代は 学校へ行く前に
自分で チョコを買って 下駄箱や 机の中に入れといて
もらったんだー と
友達に 自慢したり
親を 安心させたりしてました・・ うー 涙
そんなしょうじも 少し 大人になり
義理チョコの ありがたさを
しみじみ 味わっています♪
ここで みなさんに
しょうじが もらった
義理チョコを 紹介しちゃいまーす♪
以外と しょうじ もてもて???で
おいしいチョコ をもらっちゃいました~♪
これは GODIVA(ゴディバ) ですよ。
チョコの 代名詞ですね
甘すぎず 大人の味で
しょうじ 好み です♪
このチョコ の 入れ物は
しょうじの 宝箱 にします♪
これは pierre Ledent (ピエール ルドン)です♪
サイン入り ですよ♪
彼は ベルギー生まれで
幼少から 修行を 重ね
世界各国の 数々の賞を 受賞する
世界的な ブランド ですね。
特に 1994年には 東京で 行われた
世界洋菓子連盟/国際青年製菓技術者コンクール にて
6部門中 4部門 金賞
残り 2部門 も 銀賞 受賞し
その年の 最高パティシエ に 選ばれました
味は もちろん
飾りつけや バリエーション も
さすが ピエール・ルドン ですよ!!
妥協は一切しない!! そんな 感じが さすがです!
これを選んだ人は 相当 通 な 人 ですよね♪
素敵な 人ですね♪
これは 愛知県名古屋市昭和区八事 にある
Chez KOBE(シェ・コーべ) の チョコと クッキーです
このクッキーの味は 最高でした♪
おっとーーー!!
ここは オートスマイル 天白店 の 近くじゃ
あーーーりませんかーーー!!!
もちろん オシャレ で有名?? な しょうじ
ここの レストラン は 既に
チェック済み ですよ~~~
このチョコは 金賞受賞工房 の
チョコレートで
パトリック レクレルク という
菓子職人暦 23年の
職人さんが 作ったらしいですよ~~
しかーーーーし!!! このチョコレートを くれた人は
ちょっとあやしい人 だったので
会社の前を 歩いていた 猫に
少し 食べさせてみたら
最初 ごろニャー と言って 喜んでいたんだけど・・・・
途中から スゴイ うめき声を 出して
転げまわって どっかに行ってしまいました・・・・??
危ない 危ない 汗
後 少しで しょうじ ヤラれるとこ でした。
残りは 三上君に あーーげよっと♪・・・?
最後は GUCCI(グッチ) と
Le CHOCOLAT DEH (ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ)です
グッチは 言わずと知れた ブランド の 代名詞 です
さすが グッチ パッケージ も オシャレ ですよね♪
ル・ショコラ・ドゥ・アッシュ は
東京都 ギロッポン にある
パティシエ 辻口博啓氏 が 創作する
ショコラ の お店ですね♪
こんなに 沢山 頂いて・・・
みなさん ありがとうございます!! 涙
普段 強がって
『 チョコ? 甘いから 好きじゃないし 俺 ・・』
とか 言って
カッコつけて
もらえなかった 時の 言い訳を
かましている 僕でした・・
ウソでーーーーーーーーす!!!!
本当は・・・
チョコ 大好きでーーーーーーす!!!!!
バレンタインデー ・・・
サイコーでーーーーーーーーーす ♪♪♪♪♪
しかし しょうじと 村上店長は
まだ チョコレートの 受付をしていますので
皆さま どしどし 送ってね♪
チョコレートの 送り先は
〒454-0981
名古屋市中川区吉津1丁目510番地
株式会社 フェイスコーポレーション
『 モテない男に チョコレートを 送ろう 係り 』まで
ご応募期間は 3月末まで
当日の消印も 有効です
抽選で 一組 豪華ハワイ旅行 が 当たります
皆さん どしどし チョコレートを 送ってね♪
モテない男が いっぱいいる フェイスコーポレーション の ホームページは
VIPカー・高級車ドレスアップカー専門店 JUNCTION PRODUCE BOUTIQUE NAGOYA!